fc2ブログ

とっぷPage

「のんびり無駄遣い雑記」へお越し頂きありがとうございます。

221hyosi.png
当blogではBVEから鉄道模型~果てには2次元な話題まで提供しております。

----

当blogの内容は個人が勝手に書いているものです。各社への問い合わせはおやめください。
画像や文書の許可のない転載はご遠慮ください(する人などいないと思いますが…)。
BVEのデータ二次利用については各データの説明書をご覧ください。
リンクフリーです多分。知らんけど。バナーはないです。

----

BVE公開ページはこちらからどうぞ。

どうぞごゆっくり。
管理人:Mc220-78

また作ってみた・221

こんにちは!

6月に入って大雨と、いや~な季節になってきましたわよ。

さて、16番の221系は前に作ったのは紹介しましたが、今回また作りたくなりver.2として型紙をプチリニューアル。

S__133341200.jpg
型紙を切って車体を折り曲げたところ。
今回の型紙はお顔をメインに他に221系を作ってらっしゃる方の制作記を参考にしつつ、複数編成を作った時に同じような仕様にできることを目標に作っています。

S__133341198.jpg
パテを隙間に盛ったところ。

S__133341197.jpg
こんな感じに。
前面の窓の位置が下過ぎて、若干バランスが悪くなってしまいました。
なんとかブラックフェイス部の塗装でごまかしていきます_(:3 」∠)_

S__133341193.jpg
S__133341192.jpg
ICテープで屋根ビードを表現していきます。
下がサフ塗ったところ。

S__133341191.jpg
少し浅い顔に見えてしまったので、顔の前面下の出っ張りを伸ばしました。
ついでにドアレールも再現。立体感が出てきたかな?

S__133341189.jpg
日本橋へ行きパーツを購入し取付。
だんだんと221系に近づいてきましたわよ。

S__133341187.jpg
とりあえず先頭車は最低限作って見られるようになりました!
中間の台車とセンターピンを買わないと…。

というわけで先頭車は大体出来上がりました。
あとは中間と、先頭車の床下を仕上げないとです。

モザの香奈を作る②、穂乃花を作る

この記事はプラモデル「創彩少女庭園」を使って、きんいろモザイクの日暮香奈ちゃんと松原穂乃花ちゃんみたいな何かを作っていくお話です。


S__132579336.jpg

続きを読む

守山鉄道同好会・春の運転会を実施しました。

こんにちは!

遅くなりましたが、守山鉄道同好会・春の運転会の実施報告を書きたいと思います。

今回は2023年の4月28日~30日というGW前の金土日に行いました。
金曜日は平日ということもあってかお客様も少なかったのですが、土日はたくさんのお客様に来場いただきました。
また、日曜日にはJR西日本(草津駅管区)の皆様にもご協力頂き、イベントを盛り上げてくださいました。
来場くださった皆様、イベント設営にご協力頂いた皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

S__132268037.jpg
S__132268041.jpg


いつものおなじみNゲージレイアウトです。毎度のことながら大変多くのお客様に楽しんでいただけたと思います。

S__132268042.jpg
S__132268046.jpg

HOゲージ(16番)レイアウトです。ヤードには色とりどりの車両たちが並びました。

S__132268040.jpg

会員所有のTOMIX223系・683系が大人気でした。地元の人気車両ですしね。

S__132268039.jpg

そして、私はBVE(草津線・113系)を展示いたしました。
多くの方に楽しんで頂けました。データを作る苦労が吹っ飛ぶ、そんな気持ちでした。

S__132268043.jpg

最終日にはJR西日本・草津駅管区様の発表がありました。日々のお仕事の様子など、子供たちに分かりやすく説明されていて、こちらも参考になりました。

S__132268048.jpg
S__132268045.jpg

そしてそして、スペシャルゲストとして(?)イコちゃんの登場もありました。
117系パネルとともに皆様記念撮影されていて、いい思い出になったらこちらも嬉しいです。


今回のイベント、皆様「楽しかった」と言ってくださってこちらとしても大変うれしく思います。
こちらとしてもあっという間で楽しい3日間でした。
メディア取材の方もいらっしゃるなど、大変賑やかなイベントだったと思います。

改めてにはなりますが、来場くださった皆様、関係各位の皆様には大変感謝申し上げます。ありがとうございました。
またいつか、このようなイベントが開催出来たらと思います。皆様またお会いしましょう!

ではでは。

京都の221には、ゾンビと言われた編成がいたりいなかったり。

こんばんは!

色々書かないといけない記事が多いですが、まずこれから。

TOMIXから221系、嬉しすぎて気絶してましたw
色々記事を書きかけで放置中ですが…。(多分公開する前に書くのを辞めてそう)

皆さんはTOMIXの221系でどんな編成を作りますか?
プロトタイプは1・2次車のようですが、加工次第で3~6次車にも!?

1・2次車で言うと
R0039371.jpg
やっぱり221形のトップナンバーのNC601編成?

DSC_0313_3.jpg
それとも…A1編成?(写真は先頭幌取付後)

床下を加工して220形もいいですね。



でも、もうひとつやりたいのがありました。
今回は私が真っ先にやりたいと思った編成、K1編成の未更新末期時代にクローズアップしたいと思います。

京都の221系は当時欠番なくK1~24までの24編成存在していました(時期によって貸し出しもあったので一概に言えないのですが)。
そのうち、未更新のまま2016年3月の路線記号幕に交換された車両はK1、K8、K16(Wパン)、K24の4編成でした。
もっとも、K8は交換後割とすぐ入場しましたし、交換後のK16のWパン上昇時期はわずか15日程度しかありませんでした。

その後も体質改善が進行していき、2016年の秋ごろにはとうとう未更新車も1編成のみとなってしまいました。
その最後の1編成がK1編成なのです。

編成は、
←東京方
クモハ221-11-モハ221-11-サハ221-11-クハ221-11
※座席は最後まで旧モケット。

嵯峨野・湖西・草津の各線などで活躍しました。
特筆すべき点として、2016年夏には花火大会臨時関連で舞鶴線にも入線しています。

この編成の特徴は…。
221_K1_miku1.jpg

なんといっても、クハ221-11のこのライト周りの汚れが特徴的で…。
まるで「ゾンビ」に似ていることから、そんなあだ名が付けられていました。

R0036674s.jpg
クモハ側はそうでもないのですが…。

R0035462s.jpg

杣川橋梁を行くK1編成。

ちなみに、当時の京都支所221系の運番は200番台から始まっていて、草津線は5366MからA(土休日はC)0202運用で入線。柘植で滞泊し、翌日の5375MまでA(C)0203運用で走っていました。

2016年夏には221系の入場編成が多発し、車両が足りなくなったからかH0202運用(5364M~5388M)として当時の113系運用とトレードしたことがありました(221系の運用を1本減らせる)。

また、京都支所の221系は基本的に路線記号の幕を掲出していましたが、当時はA普通幕を掲出するのは琵琶湖線直通の5375M1本のみで、乗務員によっては路線記号が入っていないタイプの幕を掲出していました。※網干の路線記号幕使用開始は2017年

221_K1_kibu_miku1.jpg

2016年の秋にデジタル無線設置工事が行われ、京都の未更新車で唯一運番表示器が撤去されました。

221_K1_ab1.jpg

冬の甲賀路を行くK1。

R0036692s.jpg
雪の残る草津線を行くK1編成。

この後最末期にはなぜか草津線に入線しなくなり、2017.03で入場(下関)し体質改善されました。

2023年現在は6連に組み替えられ、奈良に転出しこの編成自体現存していません。



いかがでしたでしょうか!?
6連や8連の都会を行く221系もかっこよいですが、4連でまとまり、かつ特徴のある221系もいいと思いませんか?
TOMIXの221系で色々作ってみたいですね。

皆さんもゾンビと言われ(恐れられ?)ていたK1編成を作りませんか?

ではでは
プロフィール

Mc220-78

Author:Mc220-78
221系とデレの乙倉ちゃんが好きです。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR