103系40N
大阪へ行ったのですよ。今日

GM103系 40N・低運転台塗装済みキットを買いました。金が無いので4両だけ
最近店であまり見かけなかった(通販では売ってたけど・自分が見落としていただけかも?)のに、ひょっこり売っているものですね。他に各種103・201系体質改善・関西型キットが売ってましたが、私はコレを選びました。
1996年頃の大阪環状線の体質改善プロト車をイメージして作りました。これで私の103系40N体質改善車は6両になりました。(後の2両は適当に103系初期型エコノミーキットから改造した車両です。)
GM103系・201系の体質改善・関西型キットは5本20両分集め、組み立てましたが(201系4両、103系関西型高運転台12両、今回の103系40N4両)、不器用な自分でも組み立てやすくて、ちょっとした工作と完成品と同じくらいのクオリティーが得られるのがいいですね。

GM103系 40N・低運転台塗装済みキットを買いました。金が無いので4両だけ
最近店であまり見かけなかった(通販では売ってたけど・自分が見落としていただけかも?)のに、ひょっこり売っているものですね。他に各種103・201系体質改善・関西型キットが売ってましたが、私はコレを選びました。
1996年頃の大阪環状線の体質改善プロト車をイメージして作りました。これで私の103系40N体質改善車は6両になりました。(後の2両は適当に103系初期型エコノミーキットから改造した車両です。)
GM103系・201系の体質改善・関西型キットは5本20両分集め、組み立てましたが(201系4両、103系関西型高運転台12両、今回の103系40N4両)、不器用な自分でも組み立てやすくて、ちょっとした工作と完成品と同じくらいのクオリティーが得られるのがいいですね。
石坂
BVE用103系panelのつくりなおし
え
最近絵ばっかり描いているのでBVEとかはほとんど手をつけてません。スイマセン。
当該ブログのイラストカテゴリはもう使わないかなーと思います。今後はpixivにUPする方向で。
まあ私の下手糞落書きを見る方は少ないと思いますがよろしくお願いします。
以下どうでも良い話
当該ブログのイラストカテゴリはもう使わないかなーと思います。今後はpixivにUPする方向で。
まあ私の下手糞落書きを見る方は少ないと思いますがよろしくお願いします。
以下どうでも良い話
我が家に気動車でも
BVE用221系panelのつくりなおし
BVEでの221系未更新車パネルの作り直し。

今回はBVE5でも利用できる高画質?パネルにも対応。
この記事で言っていた5には対応しない理由の一つは、ver.2から5に変換すると画質が悪くなる(BVE5ではウインドウの大きさが自由に変えられるので)ことです。今回の作り直しでその問題が解決できます。でも結局は2で配布すると何も変わらない、と。

前回はこんな感じでした。なんかチープな感じですし、違和感もあったので作り直すことにしました。

元の画像。石山駅での撮影です。

今回はBVE5でも利用できる高画質?パネルにも対応。
この記事で言っていた5には対応しない理由の一つは、ver.2から5に変換すると画質が悪くなる(BVE5ではウインドウの大きさが自由に変えられるので)ことです。今回の作り直しでその問題が解決できます。でも結局は2で配布すると何も変わらない、と。

前回はこんな感じでした。なんかチープな感じですし、違和感もあったので作り直すことにしました。

元の画像。石山駅での撮影です。
BVEの話題
どうでもいい気がするようなBVEの話題。

K津線のK津駅だそうです(本人談・汗)とりあえず線形だけですが、この配線はやる気をなくさせます。
これから毎日使う路線なので最後まで作り上げたいです。このままではまだ公開には値しませんが。
BVEver.5.6がリリースされ、コンバータも1.0alpha版が公開されています。

管理人製作のJR奈良線を変換してみました。ほぼエラー無し。弄ったらすぐ解消するエラーでした。やっぱり動く他列車はいいですね。
でも他の方のデータだとエラーが出ることもあるので、しばらくは5.5も併用して使った方がいいかもです。
JR奈良線は2で公開して、後にコンバータ1.0正式版がリリースされたら路線は5.6用の公開も考えています。5用のパネルが微妙なのと、ATS関係が苦手なので車両の公開は予定していません。
こんな半GM路線なのに17fpsだとは… 早く高スペックPCに乗り換えたいorz

K津線のK津駅だそうです(本人談・汗)とりあえず線形だけですが、この配線はやる気をなくさせます。
これから毎日使う路線なので最後まで作り上げたいです。このままではまだ公開には値しませんが。
BVEver.5.6がリリースされ、コンバータも1.0alpha版が公開されています。

管理人製作のJR奈良線を変換してみました。ほぼエラー無し。弄ったらすぐ解消するエラーでした。やっぱり動く他列車はいいですね。
でも他の方のデータだとエラーが出ることもあるので、しばらくは5.5も併用して使った方がいいかもです。
JR奈良線は2で公開して、後にコンバータ1.0正式版がリリースされたら路線は5.6用の公開も考えています。5用のパネルが微妙なのと、ATS関係が苦手なので車両の公開は予定していません。
こんな半GM路線なのに17fpsだとは… 早く高スペックPCに乗り換えたいorz